2010年5月29日土曜日

NO NEGATIVE, NO LIFE. / POARO

NO NEGATIVE, NO LIFE.


いつまでも同じようなことをやっているわけにはいかない。時代が変われば、需要も変わる。POAROは、オタクの気持ちや行動を歌ってきたユニットだった。しかし、オタクというものが時代と共に一般化するにつれて、オタクの気持ちを歌うこと自体が珍しいことではなくなってきた。そこで彼らは方向転換をすることにした。ネガティブな気持ちをポジティブに歌うというありそうでない方向へと。

本作で彼らは、自分に自信が持てない男の子のネガティブさを明るく楽しく歌い上げる。その方向性が特に顕著に出たのが、「dreams NEVER come true」だ。サビからして「夢は叶わない! 夢は叶わない! 誰も言わないが 夢は叶わない! 」と、あまり誰も言わないことを平然と明るく歌う。他にも、先述の方向転換を歌う「Baby!No Kidding!」、作詞と作曲を大槻ケンヂが担当するハードロック「プライド オブ アンダーグランド」、ネガティブ思考を肯定しつつ生きていく「NO NEGATIVE,NO LIFE.」、卒業式で感じる疎外感を歌う「ライトアップ!!!」など聴き所は多い。

多くの歌が夢や希望、理想を語る。恋は実るという、努力すれば夢は叶うという、平和が一番という。しかし、現実は歌のように何でもうまく行くわけではない。そんな気持ちを表す歌があってもいいはずだし、それをテーマにしたこんなアルバムがあっていいはずだ。

everyday is a symphony / □□□

everyday is a symphony


普段聞こえてくる音、例えば、風の音や電車の音、話し声、果ては携帯電話の内容を曲に取り込めたら……このアルバムは、そんな願望を実現した実験的な作品だ。

発車メロディのような曲に所々で駅構内でのアナウンスが入る「Tokyo」や卒業式での校長先生や生徒達の話、校歌の一部を曲に埋め込んでいる「卒業」など、サンプリングを多用する曲が多い。しかし、このアルバムが本当に凄いのは、こんなにもサンプリングを多用しているにも関わらず、王道のポップスを貫いているところにある。「00:00:00」は、その好例で、時計の規則正しい音と口ずさみやすいメロディと語りが同居した曲だ。ひとつ間違えば崩れてしまいそうな危ういバランスだが、それを保ちつつ、聴きやすい曲にしている。他にも、携帯メールをそのまま語る「Re:Re:Re:」も面白い。

そんな中、異質な曲もある。「ヒップホップの初期衝動」は、いとうせいこうがヒップホップと出会い、感動し、日本語でラップするまでを描く曲だ。アルバム全体からするとかなり異質だが、流れとしては何の違和感もなく聴けてしまう。いとうせいこうのラップは、現在の流行りとは違うが、声を張り上げ当時の事をラップする彼は、とてもカッコいい。

このアルバムを聴いた後だと、他の曲がなんだか箱の中に閉じ込められたように聴こえる。箱から飛び出し街へと繰り出したような曲の数々にやられてしまったからだろうか?

詩人の刻印 / 小林大吾

詩人の刻印


スポークン・ワードというパフォーマンスがある。詩人が自らの詩を朗読していくものだ。ジャズやソウル、ヒップホップの音に乗せて朗読する事もある。しかし、これは主にライブパフォーマンスであり、音源化される事は少ない。

小林大吾はそんなスポークン・ワードのCDを出す数少ないアーティストの一人である。彼が紡ぎ出す言葉による世界は、恐ろしく濃く、そして、楽しい。誰もが恋をしてしまう刺激的な女の子と一緒にドライブする「アンジェリカ」や、地上でバカな事をやっている間に天界では宴が開かれ神様達がどんちゃん騒ぎをしている「饗宴」などのストーリーテリングは聴いていて楽しいし、その根底には皮肉めいたメッセージが込められている。特に「三角バミューダの大脱走」はいい。誰も脱出が出来ないという噂の刑務所は囚人と看守が楽しく優雅に暮らす刑務所だった。楽しすぎて誰も出ないので、囚人は増え続け、いつしか……こんなユーモアと皮肉が入り混じる物語は誰が聴いたって楽しめるはずだ。これらの物語を朗読する小林大吾の声とそれを支えるビートが、物語の世界観をより一層広げてくれている。声の調子もただ平坦に語るのではなく、「話咲く種をまく男」では、歌のように流れる朗読を披露してくれる。

ここまで行くと、朗読というよりラップに近い。しかし、日本ではこの手の作品は少ないので、新鮮に感じる。このような言葉を大切にする音楽が広がることを願う。

2010年3月27日土曜日

ぱんださんようちえん / 再生ハイパーべるーヴ

公式サイト

俺が同人音楽というものに嵌っていった原点にして、未だに頂点のアルバム。一応ジャンルは「熊猫ディスコ」

同人音楽とは、基本的に個人の規模で製作・販売を行う音楽である。そのため、値段が安かったり、インディーズレーベル以上に製作者のやりたい事が全面に出る作品が多い。その反面、個人規模なので、音質が悪い作品があったり、流通が特殊、販売数が少ないなどの理由で手に入りにくいなどのデメリットもある。

そんな中、この作品はあらゆる意味でぶっ飛んでいた。イントロである「PANDA-RIDE」からして酷い。ぱんだについてひたすら語るだけだし、そのまま続く表題曲「ぱんださんようちえん」も、ひたすらぱんだについて歌う曲で、子どものようなボーカルに脳がヤラレてしまう。最低なスキットの後に控える「かたつむりさん」も、レイブ調のトラックの上で、お兄ちゃんがグーチョキパーでかたつむりなどを作る曲だ。(何を言っているかわからないと思うがそういう曲なのだ。)後半に控えるスキットや「もう限界」も同様に電波ギャグに徹している。

しかし、こんな電波アルバムから流れる曲が、壮絶にカッコいいから困る。本当に困る。
「嘘つき鏡」、「berceau」のようなシリアスな雰囲気の曲から、「ワイルドじいさん」、「腹筋体操第一」のような気持ちのいいゆったりとしたポップス、「blue plastic resistance」などのインスト曲までもが、どれも聴いていて気持ちのいい曲ばかり。しかも、雰囲気に統一感がある。ラストの「P.Y」も、ラップはともかく、ピアノとサンプリングされた素材でできたトラックが最高に気持ちがいい。ボーナストラックである「猫鍋」でパンダにヤラれた脳を今度は猫にヤラれて締め。

全体的に漂う電波感も素晴らしいが、それは根底にある曲の良さがあってこそ輝くもの。まずは、歌詞を気にせず音を聴いて、ゆったりと身を任せましょう。余裕があったら、歌詞にも耳を傾けてください。脳がヤラレます。

2010年2月6日土曜日

マイルームウォーカー / らっぷびと

NO IMAGE


コミックマーケット76で発売されたらっぷびとの自主制作アルバム。現在も大手同人ショップでも購入可能。メジャーのアルバムとは違い、アニメネタ少なめ、ラップまし、コラボましましなアルバム。
アルバム名のマイルームウォーカーとは自宅警備員(a.k.a. NEET)ということ?

全体的には、何故かラブソングが多い。イントロ・アウトロ・リミックスを除いた11曲中に5曲と半分近くがラブソングだ。(後述する1曲もある意味ラブソングではあるけど……)

ソロのラブソングに関しては、無難な出来。「It's a Flow」あたりは好きだけど。「love letter」では、ゼブラ(Zeebraではない)というボーカリストを迎えているが、こちらも無難な出来という枠からは抜け出せていない。「last song」は逆に、らっぷびとは完全にフックに徹し他の3人がラップするというびっくり構成。さすがフック職人。ラップする3人もいい具合にバラけている。

異質な曲もある。「期待の数」は、ネガティブさが全面に出ている曲で、上手く曲が出来ないことを嘆きながらも、前へ進んで行く。「Audio Member」では、韻に拘り過ぎる人達に向けて、韻がなくてもカッコいいラップは出来るんだと見せつける。

個人的に一番気にいったのは、「コミケット参加」。最初の方にアニメネタ少なめと書いたが、これに関しては思いっきりアニメ……というよりもオタクネタだ。何かは忘れてしまったが、「ネタがマニアックになればなるほど、ネタを知っている人には面白い。」というのがあった。それを体現しているのがこの曲。もう最初から「今年もまた同人誌を買う作業が始まるお……」というセリフから始まる時点で聴く人をかなり限定している。そして参加MCがコミックマーケットというものを理解するオタクばかりなので、リリックも自然とあるあるネタばかりのマイクリレーとなっている。行ったことある人はニヤニヤし、行ったことない人は全く意味不明な曲。だが、それがいい。

「RAP MUSIC」とは、別の面が見れるし、よくできたアルバムだと思う。
今後も、メジャーではメジャーでしか出来ないこと、インディーズではインディーズでしか出来ないことを両立してほしいな。

David / PSG

David


PSGの1stアルバム。
メンバーのpunpeeはトラックメーカーとして知っていたけど、ラップはあんまり聞いたことなかった。

S.L.A.C.K.の1stの評判からか、発売前からかなり話題になっていて、発売した後も、良好な評価が多かった。
そんなに話題になっているならとりあえず聴いてみるかと、「かみさま / M.O.S.I」のPVを視聴した。そこから聴こえてきたのは、バイオリンをサンプリングしたような奇妙なトラックに、日本語が上手い外国人ようなフローが乗っかった若干不気味な曲。悩んだ。確かに今までにいなかったタイプのグループではある。しかし、なんでこのグループの評判がいいのか全く理解できなかった。だけど、妙にフックが頭に残ったりして、さらに悩んだ。
発売からだいぶ経ったが、今年になり、ようやく資金が貯まったので「アルバムを通して聴けばこのモヤモヤした気持ちは解消されるかも!」と思い、アルバムを購入した。一度通して聴いたが、結果としては、何故この作品が話題作になるのか全くわからなかった。

数週間後、さらに何故だかわからないのだけど、渋谷のタワレコまで行ってインストアライブを観ていた。

何度も聴く内に、ゆる~いリリックとトラックにハマっていった。
「かみさま」のようなひたすらにどうでもいい事だったり、「愛してます」のような語りがいい具合に混じり合ったアルバムになっていて、何度も繰り返して聴いてしまう。
一番のお気に入りは「エスケープ from 東京」。ドラムを中心としたトラックに、3人のラップがどんどん切り替わるのが楽しい。

とハマった理由を考えてみたけど、未だに何故良いのか理解できなかったりする。
これを書いている間も聴いているのだけど、魅力をうまく言葉にできない。それは、きっと俺の文章力が足りないからだろう。
なんとか理解するために、明日も聴こう。

2010年2月4日木曜日

About

管理人が好きな音楽についてダラダラ語るブログです。不定期更新 = 気が向いたら更新。
リンクフリーです。

管理人の他ブログ
0とか1とか音とか絵とか : 一応メインのブログです。書く事は色々。

twitter id : digitaljunky : 今更説明不要のミニブログID。フォローはご自由に。